若いうちの結婚のメリット・デメリットを詳しく解説したいと思います!!
若いうちに結婚すると後悔しているが少なからず見受けられます。
メリット・デメリットを知って役立てて下さいね!
- 若いうちの結婚のメリット・デメリット
- 20代の意見
- 若いうちに結婚した人の意見
- 若いうちの結婚に反対の意見
- 若いうちの結婚のメリット・デメリットは金銭面に余裕があれば…
- 結婚してから気がついた!彼は隠れマザコン男
- Twitterから
- 若いうちの結婚はマザコン彼に気を付けて
- 結婚して大丈夫?彼女が思う彼氏の不安な問題ベスト3
- 若いうちの結婚の不安その①:「借金」「貯金」などのお金関係の問題
- 若いうちの結婚の不安その②:「家事」「教育」など家庭関係の問題
- 若いうちの結婚の不安その③:「仕事」「趣味」など生活関係の問題
- Twitterの声
- 若いうちの結婚に不安を感じたら考え直すのもあり
- 若いうちの結婚のメリット・デメリットまとめ
若いうちの結婚のメリット・デメリット
最近では20代で結婚する人が増えてますよね。
おめでた婚でなくても若いうちに結婚する人たちは年々増えています。
しかし、結婚に対して友人からは祝福の言葉をもらえても、家族や親戚からは反対されるというケースも…。
そこで今回は、若いうちの結婚に関するメリット・デメリットや世間の意見についてまとめてみました。
若いうちの結婚のメリット
20代で結婚、ということは周囲の友人よりたくさんの経験を積めるということ。
仕事と家庭の両立はもちろん、子供ができたら育児にも目を向けていかなければいけません。
そういった点では、他の同級生よりも多くの知識を得ることができるのが大きなメリットです。
その他にも、体力的があるうちに結婚・出産を経験できるということや、若いお母さん・お父さんとして見られるというメリットもあります。
若いうちの結婚のデメリット
若いうちの結婚でやはり一番心配なのが金銭面。
結婚するとなると一緒に住むようになるため、家賃などの生活費が必要になります。
さらに結婚式を挙げるための費用など、若いうちの結婚は金銭的に大きなダメージを与えることとなります。
その他にも、社会的復帰が難しくなるといった意見も。
結婚し専業主婦となり、その後働こうと社会に出ても、なかなか正社員の仕事は見つかりません。
特に育児をするとなると社会復帰はさらに遅くなってしまうため、難しいでしょう。
20代の意見
なんと20代前半の7割の女性が「結婚したい」と思っているそうです。
その理由として、「働かなくて済むから」なんていう衝撃的な意見も…。
しかし女性とは反対に、結婚したいと思う20代前半の男性はたったの2割。
男女で大きく考えが違うのが分かりますね。

若いうちに結婚した人の意見
20代前半で結婚したけど別に早くも遅くもなかったなー。
授かり婚ぢゃなかったし遠征やら好きなことばっかりしてたから逆に早く結婚してよかったかも(笑)
— さおり⊂*`∀´⊃
また、早婚派のメリットは、現役時代に子どもが卒業してくれることです。仮に30歳のときに生まれた子どもがストレートいかん。
— ヒロシ
若いうちの結婚に反対の意見
けど男で早く結婚してよかったって言う友達が1人もおらんくてそういうの聞いてたらやっぱ結婚はまだまだいいな〜てなる。 月2,3万の小遣じゃ遊びたい盛りの俺には耐えられません。 30過ぎぐらいで25ぐらいの子と結婚したい。
— よしき
俺の地元の同級は若気の至りで早く結婚して、今となれば9割バツイチ、そうならなくて俺もよかったなって思うわ
— Madness晒し上げBOT
若い時はただただ 好きな人と付き合えばいい。 結婚は自分の事を 幸せにしてくれる人とするべき。
— KUMORI
若いうちの結婚のメリット・デメリットは金銭面に余裕があれば…
いかがでしたか? 若いうちの結婚はいくら金銭的に余裕があっても大きなリスクを伴います。
結婚を考えているカップルは若いうちに結婚することのメリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。


結婚してから気がついた!彼は隠れマザコン男
優しくて素敵な彼と幸せな結婚をした・・・はず。
結婚生活の中で次々と明らかになる、夫のマザコン要素。
そう・・・彼は、「隠れマザコン男」だったのです!!!! そういえば、結婚前から兆候があったかも!?
次はマザコン男と結婚をした奥様達に、結婚前からの隠れマザコンの兆候を教えてもらいました!
ママに「帰るコール」をしていた彼
交際してすぐの頃、実家住まいの彼とラブラブデートをした帰りに、彼がお母さんに電話して「今から帰る」と報告していたんです。
理由を聞いたら「母さん、心配性なんだよね」って言っていました。
「お母さんに心配かけないようにするなんて母親想いでエライなぁ」なんて、のんきに思っていました。
デート中に時々、彼のお母さんから電話が来ることもあったりしました。
用事は、別に今じゃなくてもいいようなことばかり。
でも、時々だったから気にしてなかったけど、今思えば、隠れマザコンだったからなんですよね・・・付き合っていたときは彼に夢中で分かりませんでした・・・(涙)
今、夫のお母さんとは別の住まいなんですけど、何故か、お母さんは我が家のことを何でも知っているんですよね。
「昨日、夫婦喧嘩したんですって?」とか「この間の温泉旅行楽しかった?」とか。
私は、報告していません。
もちろん犯人は夫・・・我が家の出来事を何でもお母さんに報告しちゃうマザコン男です(怒)
彼は、反抗期がなかったらしい・・・
すっごく優しい私の旦那!何でも私の要求を聞いてくれるんです。
幸せな結婚したわぁ♪なんて、最初の頃は思っていたんですけど・・・気がつけば、何でも私の思う通りというより、私が何でも決めなくちゃいけない感じに。
旦那に意見を求めても「何でもいいよ」と、ニコニコ・・・悪い人じゃないんだけどね。
付き合ってた頃も、どこに出掛けるにも場所は私にお任せでした。
「どこでも君の好きなところに連れて行くよ」なんて言われていたので、私はスッカリお姫様気分に浮かれていたんですけど。
結婚したら、旦那のママは私以上に「超!お姫様!」で、旦那はママの命令に従う家来のよう。
ママ曰く「息子、反抗期がなくて育てやすかったのよね~」だって!!
それ、結婚前に教えてほしかったなぁ(涙)
昨日も、ママから「今度の日曜、買い物行くから車を出してちょうだい」って連絡があって、旦那も即答で「いいよ」って返事してました。
・・・・今度の日曜、久々に夫婦でお出かけしたかったのに!!
ママの言うことに何でも従うマザコン旦那にムカついています。
Twitterから
うちの旦那はマザコンのせいで私の言うことはスルーするくせ、義母の言うことは全部やる。優先順位はママがいちばん! #ノンストップ
— ひか
旦那が男は皆マザコンだと熱く語るもんだがら「じゃあけんちゃんは、かほちゃん(母親)のこと好きなの?」って聞いたら「ああ!好きだよ!」とでかい声で言われて後からジワジワ来たよん
— ★わかな★母ちゃんなう
仕事終り頃に 旦那からの電話。
「今日は お母ちゃんが寄って行きって言ってるから 寄ってきていいか?何か晩御飯用意したか?」と。
寒い中 仕事行く前に スーパー行ってお刺身買いましたけど?
お刺身は私の実家に持っていきました。
— 桃の滴
お義母さんは料理上手でホントにおいしいから、旦那はいっつも「これやっぱウマイ!」とか言ってほめてるのは当たり前か〜と思ってたけど、昨日お義母さんがスーパーで買って来た饅頭とバウムクーヘンまで「うめぇぇー!」って食べてたから、やっぱマザコンだな😂
— aip_on
宅食のご飯が硬い・・・
誰とも話さないからガラガラ声になる・・・
何かにつけて旦那に電話して会社帰りに寄って貰う姑
バス代も掛かってるんだよ😤
今日も姑のアパート・・・
子離れ出来ない姑
男ってマザコンなんだよね
— まゆ
若いうちの結婚はマザコン彼に気を付けて
若いうちの結婚は相手をよく観察する必要があります。
もしもあなたの彼がマザコンだったら…。
マザコン彼と結婚すると、将来は嫁姑問題に発展して大変なことになりそうですね。
母親想いとマザコンは違うのです。


結婚して大丈夫?彼女が思う彼氏の不安な問題ベスト3
大好きな彼と結婚を考えている。そんな恋する乙女は沢山います。
しかし、男性のある行動を見ると「本当に結婚して大丈夫?」と不安になることでしょう。
そこで、最後に男性の皆さんが知っておくべき、不安に思われるポイントについて紹介しておきます。
若いうちの結婚の不安その①:「借金」「貯金」などのお金関係の問題
結婚前に多額の借金をしていた場合、多くの女性は男性に対して不信感を募らせずにはいられません。
もちろん、男性にも事情があって借金をしているため、その理由次第では「一緒に返そう!」となることもあるでしょう。
しかし、多くの女性は借金事態に良いイメージを持たないものです。
そのため、男性の皆さんはしっかりとした金銭感覚を持っておくことが肝心です。
また借金はないものの「貯金ゼロ」の状態も、あまり良いものとはいえません。
これから結婚するからには多額のお金が必要になります。
なぜなら今後「住宅」「養育」「老後」などを考えねばならないからです。
そのため、少なくとも結婚式を挙げられる位のお金は貯めておくようにするとよいでしょう。
若いうちの結婚の不安その②:「家事」「教育」など家庭関係の問題
続いては家事を全くしない、子どものことが嫌いなどの家庭関係に関する行動です。
男性の多くは家事が苦手です。
だからと言って、全ての家事を女性に任せるのは話は別問題です。
男性の皆さんは家事が大変な行動だと知り、掃除、ゴミ捨てなど手伝えることをしていきましょう。
また教育に無頓着な彼氏もいます。
結婚前であるから、子どもについてはまだ明確なイメージを持っていないかもしれません。
ただし、子ども嫌いな男性は嫌われることが多いため気をつけましょう。
加えて、彼氏が自分の家族に対して怖い態度を取っていると、彼女の中で「将来、私もこのような対応を受ける」と思われかねません。
普段から家族とは仲良く過ごすようにしましょう。
若いうちの結婚の不安その③:「仕事」「趣味」など生活関係の問題
最後に彼の仕事や趣味についても気にしなければなりません。
仕事でいえば、定職について安定的に仕事をしていることが肝心です。
お金の話にも関連しますが、仕事をしていないと収入は入ってきません。
しかし生活していくためにはお金が必要です。
そのため、転職が多かったり、不定期に働く仕事は、女性にあまり好まれないのです。
また、彼氏の趣味にも気をつけておきましょう。
趣味がないのも問題ではありますが、それ以上に沢山のお金がかかる趣味は問題があるかもしれません。
もちろん、こうした趣味に掛けても大丈夫な収入があれば問題ありませんが、ギャンブル等であれば結婚前に辞めるよう努力する方がいいかもしれないでしょう。
Twitterの声
煙草もお酒も女遊びもギャンブルもしないんだけど短気だしすぐ八つ当たりするからなあ……今はまだ彼女だから優しくしてもらえてるけど彼氏の家族や友達への態度見てるとわたしも結婚したらこんな風に怒鳴り散らされて八つ当たりされるんだなって思うからこわいし結婚とかとても考えられない
— 愛歌
なーんか、どの人もなんかちゃうねんな
なんか違うなあ
まだ結婚はしたくないしなあ
彼氏もいらへんし
いい人はおんねんけどギャンブルで一週間350万負ける人やしなあ
それは絶対幸せなられへんよな。笑
ん〜、24,25らへんの人誰か僕を幸せにして。笑
— あやちむ
飲み会の締めに『LaLaViVi』に行ったら、その時に付いた23歳のコが“ヒモ男”と付き合っていた。彼氏は28歳のコンビニ副店長、月収は20万。ギャンブルの借金がある上、会う度にお金を渡しているそうだ。それでも「結婚したい」と言う彼女。恋は盲目と言うが、その男はただのクズだろ…。
— R-18ブロガー江川
ガヤって大人だよね!
裕太さんは…ゆとり世代の代表って感じ(笑)
22で結婚…彼氏何歳か知らないけど、仕事してないとか本当ムリ!!!
ギャンブルする人って、止めれないんだよ!
— めぐ Jip’s
若いうちの結婚に不安を感じたら考え直すのもあり
結婚するからには、これからの人生を一緒に歩むことになります。
しかし、歩いていくことができるのか?歩いていきたいのかに疑問を思うと、女性は不安に感じるようです。
ですから、こうした不安を感じさせないようにしましょう。

若いうちの結婚のメリット・デメリットまとめ
ここでは、若いうちの結婚のメリット・デメリットについて書いていきました。
結婚は安易にするものではないので、一度同棲を踏まえてから結婚するのも1つの方法です。
「好き=結婚」にだけはならないように注意しましょう。