ウォータースタンドの料金を分かりやすく表にまとめました!
すぐにウォータースタンドの料金を知りたい方も、ウォータースタンドについての詳細を色々知りたい方も必見です!
ここではコスパの良い選び方を「公式サイトに内緒」で暴露しますね!
ウォータースタンドの「本体」の料金は?
早速ではありますが、ウォータースタンドの料金について解説していきますね!


まずは上記の表でウォータースタンドの「本体」にかかる料金を把握して頂けると良いかと思います。
表に長得プラン価格というものがあるかと思いますが、これは名前の通りウォータースタンドを長く使えばお得になるというプランです。
しかし、長得プランに加入する場合、登録料として10,800円を支払はなければなりません。
計算してみると、長得プランに加入してから1年9カ月以上ウォータースタンドを使用すると翌月から518円ずつ料金がお得になります。
ですので、1年9カ月以上ウォータースタンドを使用することが決まっている方なら良いですが、いつ解約するか分からない方が大半だと思うので、正直長得プランは気にしなくても良いかと思います。

ウォータースタンドにかかる全ての料金は?
ウォータースタンドは本体だけではなく、他にも5つ料金がかかります。
●撤去費用(解約金)
●移設費用
●機種変更
●電気代
●水道代
この5つを細かく見て行きましょう!
●撤去費用(解約金)
ウォータースタンドの契約は、申し込みから1年間となっています。
1年未満で解約すると撤去費用(解約金)として10,800円かかります。
申し込みから1年以上経過していれば撤去費用(解約金)はかかりません。
●移設費用
引っ越しなどでウォータースタンドを取り外し・再設置する場合、移設費用として10,800円かかります。
これは申し込みから1年以上経過していても料金がかかるので注意して下さい。
●機種変更
ウォータースタンドは途中で機種を変更可能ですが、これも申し込みから1年以上だと無料で変更できますが、1年未満だと機種変更手数料として10,800円かかります。
人気があるサーバーは、
【1位】ナノラピア ネオ
【2位】ナノラピア マリン
【3位】プレミアムラピア ステラ
このようになっていますので、ウォータースタンドを検討している方は、極力機種変更をしないように申し込みをして頂ければと思います。
●電気代
ウォータースタンドは電気代もかかります。
分かりやすく表を作ったのでこちらを参考にして下さい↓

自動節電モード搭載のサーバーだと、少し電気代が安くなります。
プレミアム ラピアネオス2とナノラピア メイトは電力を消費しないので電気代は掛かりませんが、常温水のみの使用となります。
●水道代
ウォータースタンドは、水道直結型のサーバーになるのでウォーターサーバーのように水を注文しなくても、好きな時に好きなだけ安全な水を飲むことができます。
しかし、フィルターを通して綺麗な水だけを抽出すると「廃棄する水」が出てしまいます。
廃棄水は、純水1ℓに対して約2ℓから3ℓです。
これを踏まえて水道代を計算すると、1日10ℓずつ使用したとして、廃棄水を含めてナノラピアシリーズですと月に60円程度、プレミアムシリーズでは月に180円から240円程度かかります。
1ℓあたりの目安は約0.2円です。
私の家のウォータースタンドの料金は、
使用しているサーバー…ナノラピア ネオ 4,298円
撤去費用(解約金)…予定なし
移設費用…予定なし
機種変更…予定なし
電気代…300円から600円
水道代…60円程度
なので、月にかかる料金は4658円から4958円となっています(^^)
以上5つの料金をしっかり把握して、あなたもウォータースタンドを検討してみて下さいね!

ウォータースタンドの料金比較
ウォータースタンドにかかる料金は把握できたかと思います。
今度はウォータースタンドの料金を、他社のサーバーやウォーターサーバーと比較してみましょう!
まずは有名な他社のサーバーと比較しました。
●他社と比較


表は性能別に2つに分けてあります。
ウォータースタンドからは、人気が3番目にあるプレミアムラピア ステラと1番人気のあるナノラピア ネオを例に挙げました。
ウォータースタンドと同じ水道直結型のサーバーである、楽水ウォーターサーバーとCool Qoo(クールクー)を比較しましたが、契約年数や設置工事費を考えると料金はウォータースタンドの方が安いのではないかと思います。
後は付属している機能やフィルター、サーバーのカラーを考えて選んで頂ければと思います。
※楽水ウォーターサーバーもCool Qoo(クールクー)も、中のフィルターを変える使用となるので、サーバー自体は逆浸透膜(RO)フィルターでもウルトラフィルターでも変わりません。また、水道直結型サーバーはウォーターサーバーとは違い、タンク内に空気が入ることがとても少ない為、クリーン機能が付いていなくても心配はありません。
【各フィルターの除去率】

●ウォーターサーバーと比較
次はウォーターサーバーとの比較です!
プレミアムラピア ステラ…6,458円
ナノラピア ネオ…4,298円

サーバー代が記載していないサーバーは、サーバーレンタル料は無料です。
パッと見ですと、ウォーターサーバーとウォータースタンドの料金はあまり変わらないと思いませんでしたか?
しかし、表の料金は、最低注文水量で計算したものとなります。
よって、月に多くの水を使用する方は、ここから料金が高くなっていきますので注意が必要です。
※コップ一杯約200㎖の水を1日に2回飲んだ場合、月に12ℓ水を使用する計算となります。料理にも使用する方はかなり注文水量が増えます。また、私の家の子供は水の料金は気にしないで飲んでくれるので、ウォーターサーバーだと思っていたよりも料金が高くなる気がします。
正直、ウォータースタンドの料金をどこと比較してみても、こんなに安く安全な水を飲めるところはありません。
機能やサポートも充実しているので、コスパはかなり良いと思います。
ただ、ウォータースタンドは愛用者が10万人を突破しました。
宣伝ではなく、ウォータースタンド側の立場で考えると「料金体制を見直す時期」なのではないかと思うのです。
ウォーターサーバー会社の料金体制は薄利多売なので、見直しされ高く料金を再設定されることが多くあります。
ウォータースタンドも例外ではないかもしれません。
料金が安い今の内に真剣に検討されることが、買い物上手かと思いますよ(^^)

ウォータースタンドの電気代を比較
ウォータースタンドの電気代は家庭にある電化製品と比べると、高いのか安いのか気になりませんか?
少し調べてみました!

エアコンや洗濯機と比べるとウォータースタンドの電気代は大分安いことが分かります。
高くてもウォータースタンドの電気代は冷蔵庫と同じくらいですね。
余談ですが、私はとても大雑把なので、どの電化製品に毎月どのくらい料金がかかっているか全く把握していませんでした(笑)
しかし、今回ここで電化製品の料金を調べてみて思ったことがあります。
…私の家、電気代高いの確実に洗濯機回しすぎやわ(;´Д`)
少ない量でもすぐに回してしまうクセがあるので、気を付けたいと思います。
…自分から余談に走りましたが、すみません。戻しますね。

ウォータースタンドのサーバー紹介
ウォータースタンドの料金面については十分理解して頂けたかと思いますので、ウォータースタンドのサーバーにあまり詳しくない方の為に1つ1つサーバーを紹介していきたいと思います。
まず、ウォータースタンドは純水サーバー(プレミアムシリーズ・除去率99.9%)と高機能浄水サーバー(ナノラピアシリーズ・除去率99.5%)に分かれます。
※除去率とは、水道水に含まれている有害な成分の除去率です。
もう一度↓

本体料金は、除去率の高いプレミアムシリーズの方が高くなる傾向があります。
後は付属している機能やタンクの貯水量なども料金に関係してきますね。
どのサーバーを選んでも使い勝手は良く、気苦労やストレスは感じないと思います。
しかし、チャイルドロックや節電モード、温水・冷水・常温水など、サーバーによって使用できる水の温度が変わってくるので、それらも踏まえて見て頂けると良いかと思います。
プレミアムシリーズから料金や機能を見ていきましょう。
●プレミアムラピア ステラ(人気3位)

プレミアムラピア ステラは上記でもお伝えしたように、ウォータースタンドの中で3番目に人気があるサーバーです。
自動除菌システム(クリーン機能)も付いているので、より衛生的に使用することができるハイクオリティなサーバーとなっています。
しかし、料金が少し高めの設定となっていますので、「どこよりもプレミアムなサーバー」を探している方におススメと言えるのではないでしょうか。
●プレミアムラピア L2

プレミアムラピア L2は床置き型のサーバーとなっています。
料金は高めの設定となっていますが、その分タンク容量や造水能力が高いのが特徴です。
それに、抗菌システムが付いているのでタンク内の微生物の増殖を抑制できるのも良い所。
ご家族が多くいらっしゃる方には使い勝手が良いと思います。
※同じジャストのウォーターサーバーで「クリクラ」がありますので、そちらの料金も参考にされると良いかと思います。

●プレミアムラピア S2

プレミアムラピア S2はスリムでコンパクトなデザインとなっています。
先程紹介したプレミアムラピア ステラとタンク容量や造水能力、消費電力は変わりません。
しかし、プレミアムラピア S2だと自動節電モード・自動除菌システム(クリーン機能)は付いていないので、プレミアムラピア ステラより少し低い料金設定となっていますね。
●プレミアムラピア ネオス2

プレミアムラピア ネオス2の料金は低く設定されていますが、常温水のみの使用となっています。
電力を消費しないので電気代もかかりません。
エコでシンプルなサーバーをお探しの方には、おススメのサーバーとなっています。
上記がプレミアムシリーズの紹介となります。
比較的料金は高めの設定となっていますが、その分機能が充実しているので、より安心・安全を追求したシリーズと言えますね。
次はナノラピアシリーズを見て行きましょう。
●ナノラピア ネオ(人気1位)

ナノラピア ネオはウォータースタンドの中でも、1番人気があるサーバーとなっています。
プレミアムシリーズと料金を比べると、かなりお値打ちになっているのが分かるかと思います。
ナノラピアシリーズは、プレミアムシリーズと比べると除去率は低下しますが、水道水に含まれる有害な成分程度であれば、十分に除去可能なので心配はありません。(3段階フィルターの場合)
※将来的な健康を考えると、放射性物質も完全に除去できるプレミアムシリーズが良いかとは思いますが、水道水に含まれている放射性物質量は、人体に影響のない範囲だとされていますので、そこまで神経質にならなくても問題はありません。
それにナノラピア ネオですと、水道水に含まれているミネラルも摂取することができます。
使い勝手も良く、デザインもオシャレなので、私も気に入っているサーバーです(^^)

ナノラピア マリンはウォータースタンドの中で、2番目に人気があるサーバーとなっています。
形状はウォータースタンドの中でも1番スリムで、置き場所に困らないコンパクトサイズとなっています。
ナノラピア マリンの特徴は、他のウォータースタンドとは違う瞬間温水過熱機能を搭載していること。
必要な時に必要な分だけ温水や冷水を抽出することができるので、電子ケトルのようにお湯を沸かす時間が大幅に短縮できます。
お湯が出る準備に約9秒、120㎖から300㎖のお湯を出すまでに24秒から36秒程かかりますが、これにより消費電力を40%削減できるので、節電により料金を抑えることができます。(料金を抑えても月の電気代は500円から700円程度)
しかしフィルターは2段階となり、ネオセンスフィルターは付属していません。
ネオセンスフィルターは、粒子や苔などを物理的に除去する他、付属しているフィルターの寿命を延ばす効果があります。
ネオセンスフィルターが付属していないと、使い始めの除去率は変わりませんが、定期メンテナンス前など、フィルターを交換する時期により除去率が少し下がる可能性があります。
そこまで心配する必要はありませんが、心配な方は3段階フィルタータイプを選んだ方が良いと思いますよ(^^)
●ナノラピア2

ナノラピア2は温水が使用できないですが、その分料金は低く設定されています。
ナノラピア マリンと同様、2段階フィルターのサーバーとなっていますので、除去率維持が心配な方は他のサーバーを検討するのも良いかと思います。
冷水のみを使用する方にとっては、料金・機能ともに充分なサーバーと言えます。
●ナノラピア トリニティ

ナノラピア トリニティはナノラピア2と同様、温水が使用できないサーバーとなっています。
しかし、3段階フィルターのサーバーとなっていますので、除去率が下がる心配はありません。
ですが、料金は3段階フィルターで温水が使用できるナノラピア ネオと変わらないので、私だったらナノラピア ネオにするかとは思いますが、デザインや冷水のタンク容量が違いますので、そこを踏まえて検討されると良いかと思います。
●高機能浄水器 ナノラピア メイト

ナノラピア メイトはウォータースタンド中で、一番料金が低いサーバーとなっています。
常温水のみの使用とはなりますが、3段階フィルターなので安心して使用することができます。
お米を研ぐ際や毎日の洗顔などにも、水道水の有害な物質が除去された水を使用した方が身体や肌の為には良いので、飲料用ではないウォータースタンドの使用方法もアリだと思いますよ(^^)
●エコサーバー ネオ

エコサーバーは、ナノラピア ネオをウォーターサーバーのように使用したい方におススメのセットとなっています。
タンク容量が6ℓ×2と大容量なっていますので、使用したい時にすぐに使用することができますね。
ですので、プレミアムラピア L2や同じジャストの商品であるクリクラも視野に入れながら考えられると良いかと思います。
●エコサーバー トリニティ

エコサーバー トリニティもエコサーバーとトリニティのセット商品になります。
ウォータースタンドをお試しされる際には、エコサーバー ネオかエコサーバー トリニティのどちらかを選択できますが、私は温水も使用できるエコサーバー ネオをお試しした方が良いかと思います。
ですが、好みは様々ですのであなたに合ったウォータースタンドを見つけて下さい☆
ここまでが、ウォータースタンドのサーバー紹介となります。
1つ1つのサーバー自体は使い勝手は良いですが、使用目的によっては付属していた方が良かった機能などが出てくる場合があるので、しっかりと見比べて下さいね!

ウォータースタンドの料金のまとめ
ここでは、ウォータースタンドの料金について書いていきました。
普段何気なく飲んでいる水道水にも、人体を脅かす有害な成分が少なからず含まれています。
人体に影響はない。と言っても、あなたの健康やあなたのご家族の健康を本当に守るのは、この記事を読んで頂いている情報に敏感なあなただと思うのです。
テレビや新聞を見ていると、年々震災や災害が増えてきていますので、今後水道水を飲めなくなる時代が訪れるかもしれません。
ウォータースタンドの料金は、他社やウォーターサーバーと比較しても本当にコスパは良いと思います。
料金面だけでなく、ウォータースタンドは高い除去率と高機能も備わっています。
他人の言葉や意見を鵜呑みにせず、健康に必要な物であれば、何か起きる前に対策・改善できれば将来的に見ても良い買い物だったと言えるのではないでしょうか。
ウォータースタンドがあなたにとって本当に必要かどうかをよくよく考えられた上で、それでもウォータースタンドがほしいと思うのであれば是非契約なさって下さい。
他の商品が良いと思われるのであれば、料金や機能性を考えて、安易に情報に騙されないでしっかりと選んで下さいね(^^)
あなたやあなたの大切な方の生活が、より豊かで潤いのある日々となることを願っています☆彡
