ウォータースタンドのデメリットは解決できるものばかりです。
しかし、ネットの間違った情報がデメリットになっています。
ここでは、私が体験したウォータースタンドのデメリットについて詳しく書いていくとともに、ウォータースタンドのメリットもしっかりとお伝えしたいと思います!
ウォータースタンドのデメリットは間違った情報が流れている事!
デメリットはありません。
公式サイトに聞くと、いつもこのような答えが返ってきます。
ウォータースタンドの公式サイトも例外ではなく、お問い合わせからウォータースタンドのデメリットを聞いても、はっきりした答えは返ってきません。
なので、私ネットで調べたんです。「ウォータースタンド デメリット」って。
あなたも今まさに「ウォータースタンド デメリット」と調べて私の記事を読んで頂いているかと思います。
ですがネットに書いてある情報は、嘘と本当が入り混じった情報となっているので、どれが正しいかは、結局のところ公式サイトに問い合わせるか、実際に使用して見ないと分かりません。
「ウォータースタンド デメリット」と調べると分かりやすく丁寧に書いているサイトが多く見つかりますが、
嘘やん!!(;´・ω・)
と思ったことが1つだけありました。
それは、「ウォータースタンドのサービス可能な地域」です。
どのサイトにもウォータースタンドのサービスを受けれる地域は関東圏となります。(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)と書いてありますが、
これは間違っています!
私は東海地域に住んでいますが、実際に公式サイトからウォータースタンドを契約できました。
しかし、情報を鵜呑みにした私は、東海地域では契約できないと思い、最初はウォータースタンドではなく、他社の水道直結型のサーバーを選んでしまいました。
他社のサーバーも使いやすく良かったのですが、料金面を考えるとウォータースタンドを諦めきれず、ウォータースタンドに問い合わせしてみたら、
…全都道府県契約できるとのこと(゚Д゚)!!
ただ、関東圏は直営サポートできるエリアとなっていて、後の地域は代理店への紹介となるようです。

初めから聞いておけば良かった(;´・ω・)/
そんなこんなで他社からウォータースタンドに乗り換えをしたのですが、代理店と言っても対応は丁寧で、分からないことはすぐに確認してくれます。
今まで困ったことや嫌な思いをしたことは一度もありません!
あなたも私のようにネットの情報に騙されないで、ウォータースタンドのデメリットをしっかりと把握して下さいね。
…どうやって?大丈夫です。
私がウォータースタンドのデメリットになり得る事柄を包み隠さず書いていきます(^^)

ウォータースタンドにデメリットはあるのか?
私がウォータースタンドを使っていて、デメリットになり得ると思うのは以下の通りです。↓
●どのサーバーを選べば良いか分からない
●床置き用は価格が高い
●サイズ感が分からず失敗した
●ミネラルを除去してしまう
●音や光が少し気になる
この5つのデメリットがウォータースタンドにはあるのではないでしょうか。
しかし、挙げた5つのデメリットは、単純にあなたのデメリットとなる訳ではありません。
これから1つ1つ解決案を書いていきますので、それでもデメリットだと思う場合は契約を十分に検討して下さい。
そして、それでもウォータースタンドがほしいと思うのであれば、あなたの生活に快適さと潤いを与えてくれるものになると思います。

ウォータースタンドのデメリット解決案!
●どのサーバーを選べば良いか分からない

ウォータースタンドのデメリットを調べている方は大体一度はウォータースタンドの公式サイトをご覧になったことがあるのではないでしょうか。
私も初めてウォータースタンドの公式サイトを見た時に、
…どれ選んだらいいの??
と思ったものです。
ウォータースタンドには様々な種類がありますが、大きく分けると純粋サーバー・プレミアムシリーズ(除去率99%)と高機能浄水サーバー・ナノラピアシリーズ(除去率99.5%)に分けることができます。
これは有害な成分の除去率の違いで分かれていますが、純粋サーバー・プレミアムシリーズ(除去率99%)の方が価格は高い傾向があり、後は機能やデザインによって価格は変化します。
ウォータースタンドの中で一番人気なのは、CMでも話題のナノラピア ネオです。

価格も手頃で使い勝手も良いことから人気が集まっています。
しかし、このナノラピアシリーズの唯一の欠点は、やはり除去率。
99.5%と圧倒的な除去率を誇りますが、これを見て下さい。↓

ナノトラップフィルターと記載してあるのがナノラピアシリーズとなっています。
プレミアムシリーズは逆浸透膜(RO)フィルターを使用しているので、水道水に含まれている有害な成分をほぼ全て除去することができますが、ナノラピアシリーズだとそうではありません。
水道水に含まれているミネラルを摂取することが可能ですが、その分他の成分も少なからず摂取してしまいます。
水道水に含まれている有害な成分は、人体に影響を及ぼすものではないとされていますが、気になる方は逆浸透膜(RO)フィルターのプレミアムシリーズが良いかと思います。
各サーバーの機能やデザインを分かりやすく表にまとめましたので参考にして下さいね!


●床置き用は価格が高い
ウォータースタンドの床置きタイプはプレミアム ラピアL2とエコサーバー ネオ、エコサーバー トリニティの3種類となっています。



エコサーバーとのセット商品のかかくは高くはありませんが、プレミアム ラピアL2のように毎月7,000円以上払うなら、正直ウォーターサーバーと価格はあまり変わりません。
ウォータースタンドの良い所は安全で美味しい水を低価格で飲めることだと思います。
もしそれでも床置きタイプが欲しいと思うのであれば、同じジャストの商品である「クリクラ」を検討材料として視野に入れて頂いた方が安く済むかもしれません。

※1日コップ一杯、約200ℓの水を2回飲んだとして、月に12ℓ程水を飲む計算になるので、家族構成や使用頻度を考えて検討して下さい。
●サイズ感が分からず失敗した
台所置けないじゃん!!
このスペース入ると思ったのに(;’∀’)
このような事態になってからでは遅いですよね。
一度置きたい場所とサーバーのサイズを合わせた方が、後々後悔することもありません。
ちなみにナノラピア ネオの寸法は、幅26㎝・奥行50.5㎝・高さ50㎝となっており、他の卓上タイプのサーバーも大体同じようなサイズとなっています。
各サーバーのサイズが細かく知りたい方は、このサイトのトップページに記載しているのでそちらを参考にして下さい。
※ウォータースタンドの設置可能範囲は30mとなっているので好きな場所に置くことが可能ですが、水道直結タイプなのでできれば2m範囲内がベストとされています。
●ミネラルを除去してしまう
ウォータースタンドの口コミや評判にも書いてありましたが、ウォータースタンドのプレミアムシリーズは逆浸透膜(RO)フィルターを使用しているので、ミネラルも除去してしまいます。

これを知らずにプレミアムシリーズを契約してしまい、口コミや評判で「ナノラピアシリーズにしておけば良かった」と書かれている方がいます。
水道水に含まれているミネラルは微量なので、そこまで気にすることはないかとは思いますが、少しでも摂取したいと思うのであればナノラピアシリーズが良いかと思います。
また、ミネラルを多く摂取したいと考えているならば、ウォータースタンドではなく市販の天然水やクリクラのようなRO水以外のウォーターサーバーを選んだ方が良いかと思います。
RO水とは、すでに有害な成分が99.9%除去されている水のことです☆
●音や光が少し気になる

ウォータースタンドを初めて使用した時に思ったのは、水をろ過する音や置いておくだけでもたまに冷蔵庫のような機械音が少しすること。
電力を消費している限り無音と言うことはありません。
しかし、気になる程の音ではありませんよ!
私の家の赤ちゃんが昼寝してても起きないくらいの音です(^^)
初めの内は置いたばかりで気になる方もいるかもしれませんが、すぐに慣れてしまいます。
また、ウォータースタンドはタッチパネルを搭載しており、LED表示しているサーバーもあるので、真っ暗な部屋では光が気になることもあると思います。
気になるようであれば、一枚布を置くなどしておけば、光も気にならないですし、ホコリも被らず一石二鳥かもしれませんね!
以上がウォータースタンドのデメリット解決案となります。
あなたに当てはまるデメリットはありましたか?
ウォータースタンドのデメリットは、下調べや機能を把握していれば、どれも解決できるものばかりです。
十分に考えて検討してみて下さいね!

ウォータースタンドのメリット
今度は逆にウォータースタンドのメリットを挙げてみたいと思います。
ウォータースタンドにはこんなメリットがあるんです!
●コスパが良い
●手間がかからない
●身体に優しい水やお湯が好きなだけ飲める
●スタッフが親切
上から順に説明していきますね!
●コスパが良い

ウォータースタンドはコスパが良いと私は思います。
一番人気があるナノラピア ネオですと、毎月かかる料金は4,298円と300円程度の電気代です。
しかもこの料金の中には、定期フィルター交換・定期メンテナンスと清掃・5年に1度の本体交換・無料の故障修理サービスも含まれています。
他社のサーバーやウォーターサーバーだと、追加料金がかかるのが普通ですが、ウォータースタンドはレンタル料に全て含まれているのでお得です。
●手間がかからない

定期フィルター交換と定期メンテナンスと清掃が無料で付いてくるので手間がかからないのがウォータースタンドの良い所。
自分で行うのは「綺麗な布巾で拭く」くらいの簡単な清掃で問題ありません。
私のようにズボラな性格ですと、これは非常に助かります(^^)
●身体に優しい水やお湯が好きなだけ飲める

やはり、綺麗な水やお湯が簡単に好きなだけ飲むことができるのは嬉しいですよね。
お湯を沸かす時間が短縮できると、子育てをしているママさんにとっては、スムーズに育児ができるようになるのでその分ストレスを溜めることもなくなります。
お湯が沸く「カチッ!」という音で赤ちゃんを起こしてしまうこともなくなります。
また、水だし茶葉や水道水をそのまま飲んでいる方で、アトピーのある方、肌の弱い方は水道水に含まれている残留塩素のせいで、身体がかゆくなったり肌荒れの原因となってしまいます。
ウォータースタンドを使用すれば、どのタイプのサーバーでも残留塩素は全て除去することができるのでおススメです。
●スタッフが親切

スタッフの対応も評価するべきポイントだと思います。
ウォータースタンドのスタッフは電話対応も非常に良く、私がどもったり・考えて沈黙していても、焦らせないで待ってくれます。
当たり前と思う方もいるかと思いますが、対応が悪い会社はいくらでもあるのです。
また、定期フィルター交換と定期メンテナンスと清掃を行ってくれるスタッフも、愛想が良く、私と話ながら楽しく作業をしてくれました。
スタッフの対応が良いだけで、使用している立場としては安心感が違います。
「ウォータースタンドなら少し料金が高くなってもいい!」と思う程、親切・丁寧を心掛けていらっしゃいますね。
このようにウォータースタンドにはしっかりとメリットもあります。
メリット・デメリットの両方を把握した上で、ウォータースタンドはあなたに本当に必要かどうかを考えてみて下さいね(^^)

ウォータースタンドのデメリットのまとめ
ここでは、ウォータースタンドのメリット・デメリットについて詳しく書いていきました。
ウォータースタンドの口コミや評判、他社製品との違いや細かな詳細など、ウォータースタンドについての全てを把握したい方は、このサイトのトップページをご確認下さいね(^^)/↓
ウォータースタンドを使用すると生活が快適になり、家事や育児で積み重ねてしまう細かいストレスを溜めることもなくなるかもしれません。
それに、ウォータースタンドは愛用者が10万人突破している人気商品です。
デメリットになり得る事もありますが、昨今のニュースや震災、日本の環境を見ていると、今後ますます必要な商品となってくると私は思います。
あなたがいつまでも健康であるように。
そして、あなたが守りたい人がいつまでも健康であることを私は願っています☆彡
