ウォータースタンドの大きさやサイズを把握して置き場所を決めましょう!
ウォータースタンドは大きさやサイズをあらかじめ把握しておかないと、いざ設置しようとしてもうまく収まらないこともあります。
実際にウォータースタンドを設置している方の参考例も記載していますので、是非参考にして下さいね。
ウォータースタンドの大きさやサイズは?
ウォータースタンドは大きさやサイズをあらかじめ把握しておくと隙間に入るかどうか、水栓の近くに置けるかどうかなど、あなたが実際に置きたい場所に設置できるかどうかが分かります。
まずはウォータースタンドは大きさやサイズを数字で見てみましょう↓↓☆


数字だけだと大体しか分からないですが、それでもウォータースタンドは比較的小さいことが分かります。
ウォータースタンドは蛇口直結型のウォーターサーバーなので、基本的には水栓の近くに置くことが推奨されています。
中には水栓から離れた場所に設置される方もいますが、多くの方は水栓の近くのキッチン周りに置くようにされています。
大きさやサイズはウォータースタンドの種類にもよりますので、1つ1つ種類別に見てみましょう!


ウォータースタンドの大きさやサイズを種類別に把握
ウォータースタンドは大きさやサイズは種類によって違います。
ウォータースタンドには大きく分けるとプレミアムシリーズとナノラピアシリーズがあり、それぞれ価格や機能、有害物質の除去率なども違ってきます。
プレミアムシリーズですと水道水に含まれている有害物質の除去率は99.9%とほぼ何も含まれていない純水が楽しめ、ナノラピアシリーズだと99.5%の除去率となるので、水道水に含まれているミネラルを残しつつ綺麗な水が楽しめるようになっています。
より完璧な水を選びたい方はプレミアムシリーズの方がおすすめですが、ナノラピアシリーズでも浄水器やウォーターサーバーに比べても、十分すぎるくらい綺麗でクリアな水が楽しめます☆
ですので、どちらが良いかというのは好みの問題であり、どちらも優れているので私はナノラピアシリーズのナノラピアネオというサーバーを長年愛用しています☆


種類別の大きさやサイズも大切ですが、価格や機能なども一緒に把握しておくとより選ぶ参考になりますよね。
実際にウォータースタンドを置いている写真で大きさやサイズを把握し、価格や機能も表にまとめましたので、見比べて見て下さいね(^^)/
【ナノラピアシリーズ】
●ナノラピアネオ




ウォータースタンドの中でも1番人気のあるナノラピアネオ。
私も使用していますが、毎月のレンタル代も高くなく使いやすいのでコスパは非常に良いと思います(^^)
ウォータースタンドのフィルターは1層~3層ですが、ナノラピアネオは3層のフィルターでしっかりと有害物質を除去してくれます。
また、浄水器のように使用していくにつれて除去率の低下が懸念されることもないのが3層フィルターのメリットですね。
省電力モード搭載、チャイルドロック付きなので、家庭にもお子さまにも優しい設計となっています☆
ウォータースタンドは音も静かなのでどれを選んでも気になりませんが、ナノラピアネオの音は特に静かなので、お子さまが寝ていて一息つきたいほんの一瞬の時間でも有効に活用することができますよ(^^)/
●ナノラピアマリン




ナノラピアマリンはウォータースタンドの中で2番目に人気があるサーバーです。
ナノラピアネオと比べても大きさやサイズはコンパクトなデザインなので置く場所を選ばす好きな所に置くことができます!
こんなに小さいのに衛生面は他のサーバーと変わらずしっかりと有害物質を除去してくれるので頼もしいですね(^^)
しかし、ナノラピアマリンにはネオセンスフィルターが付属していないので、他のサーバーと比べると除去率の低下が早まる可能性があるので、フィルター交換が半年~1年の間と少し交換時期が早まるかもしれません。
フィルター交換は、専門のスタッフがメンテナンスや清掃と同時に無料で行ってくれるので安心です☆
オシャレでコンパクトなデザインなので、一見これが蛇口直結型のウォーターサーバーだなんて分からないくらいですよね。
冷水30ℓ・温水6ℓを使用した場合でも、水道代は約8円、電気代は370円と家計に優しい設計となっています(^^)/
●ナノラピアトリニティ




ナノラピアトリニティは冷水と常温水のみの使用となっているので、温水は使用することができません。
しかし、その分冷水タンクの容量がナノラピアネオと比べて1ℓ多いので、夏場などの暑い季節に子ども達が水をがぶがぶ飲んでも全く問題ありません!
大きさやサイズ、価格や機能もナノラピアネオとほぼ同じなので、使用用途によって選ばれると良いかと思います☆
●ナノラピアメイト




ナノラピアメイトの大きさやサイズは、ウォータースタンドの中で1番小さいサイズとなっています。
温水や冷水が使える便利さよりもスリムさを優先させているので、使用できるのは常温水のみとなっています。
その為、ナノラピアメイトは電力を消費しないので圧倒的な安さで使用することができます☆
普段水道水を使用してお米を研いだり料理をしている方は、使用する水をナノラピアメイトの水に変えるだけで、味が美味しく洗練されるのでより美味しい料理を作りたい方にはおすすめのサーバーと言えるのではないでしょうか。
また、常温水はダイエットにも良いので、毎日の生活の始まりに使用するのも良いですね☆
●エコサーバーネオ




エコサーバーネオは1番人気のナノラピアネオにエコサーバーを取り付けたものとなっています。
エコサーバーが付属していると水栓を気にする必要がなく、ウォーターサーバーと同じように使用することができるので、コンセントさえあればどこにでも設置することが可能です(^^)
大きさやサイズはエコサーバーがある分大きくなってしまいますが、横幅は大きくないのでキッチンの隙間や冷蔵庫の隣など、置き場所にはあまり困ることはありません。
価格はナノラピアネオのみの時とあまり変わらないので、水栓から離れた場所に置きたい方におすすめのサーバーとなっていますね☆
●エコサーバートリニティ


エコサーバートリニティもエコサーバーネオと同じくトリニティにエコサーバーが付属しているものとなっています。
水栓から離れた場所のどこにでも設置可能なので寝室でも設置することができるようになっています(^^)
しかし、温水が使用できないのでスポーツ施設や浴場の脱衣所、飲食店、工場や事務所の休憩室などで使用されるのがおすすめなのではないでしょうか☆
【プレミアムシリーズ】
●プレミアムラピアステラ




プレミアムシリーズは価格が高い分、除去率や機能がナノラピアシリーズに比べて高くなっているのが特徴です。
プレミアムシリーズの中で1番人気のあるプレミアムラピアステラはウォータースタンドの中で1番機能が多く、自動除菌も付属しているのでより衛生的に綺麗な水を楽しむことができるようになっています☆
大きさやサイズはナノラピアネオとあまり変わらず、使いやすいのでウォータースタンドの中では3番目に人気がありますね!
●プレミアムラピアS2




プレミアムラピアS2はナノラピアネオよりもさらに衛生面に配慮した機能が付属していますが、プレミアムラピアステラよりは機能が若干劣ります。
ナノラピアネオでも十分な衛生面だと思いますが、プレミアムシリーズはさらに上の衛生面を目指しているサーバーですね!
ネオやステラと同じく冷水・温水・常温水も使用でき、省エネモードも付属しているので文句のないサーバーだと思います☆
●プレミアムラピアL2




プレミアムラピアL2は、一見ウォーターサーバーと同じような見た目ですがウォータースタンドは水の衛生面にこだわった設計をしているので、水はウォーターサーバーと比べて格段に綺麗な水となっています。
レンタル代が月6,980円と高いイメージがありますが、ウォーターサーバーだと2人以上の世帯や会社や飲食店などに設置する場合、月に1万円以上は普通に超えてしまいます。
その点レンタル代のみで水の価格は水道代なので、どれだけ使用しても月数十円~数百円☆
ウォーターサーバーと悩んでいるのであれば、コスパは非常に高いと思いますよ☆
●プレミアムラピアネオス2




プレミアムラピアネオス2もナノラピアメイトと同じく大きさやサイズにこだわった仕様となっているので、とてもコンパクトなデザインとなっていますが、常温水のみ使用することができます。
電力を使用しないのでレンタル代も安く電気代もかかりません。
ナノラピアメイトよりもさらに衛生的で除去率が高いので、料理もいっそう美味しくなること間違いなしですね(^^)/
順番にウォータースタンドのサーバーの大きさやサイズ、価格や機能を書いていきましたが、どれを選んでもコンパクトなデザインなので置き場所に困ることはあまりないのではないでしょうか。
また、ウォータースタンドの公式サイトでは無料でラックを貸し出しているので、これを使用すれば好きな場所に置くことができ、非常に便利だと思いますよ(^^)/
あなたもウォータースタンドで快適な生活を始めましょう!


ウォータースタンドと同じ大きさやサイズのウォーターサーバー!
ウォーターサーバーはサイズが大きいと諦めていませんか?
実はウォーターサーバーでも、ウォータースタンドと同じくらいのサイズや大きさのサーバーがあるんです。
主に卓上型と呼ばれるウォーターサーバーが小さい設計となっていますが、その中でもフレシャスディオミニはさらにコンパクトなデザインなので、ほぼウォータースタンドと変わらないサイズや大きさとなっています☆


デザインもシンプルなのでどんな部屋にも合わせることができますし、水栓を必要としないのでコンセントさえあればどこにでも置くことができるようになっています!
ただ、ウォータースタンドと比べて水の料金が発生してしまうので、使用する量が多くなると価格はどんどん高くなってしまいます。
2人暮らしで普通に使用すれば月に6,000円以上費用がかかるのではないでしょうか。
水を節約したとしても4,000円以上は必ずかかります。
私的にはウォータースタンドの方が衛生的で良いのではと思いますが、フレシャスの水はミネラルやその他の美容成分などが含まれているので、食事からミネラルを多く摂取できていないお子さまや、美容に気を付けたい方にはおすすめだと思います☆


ウォータースタンドのQ&A
- Q大きさやサイズが一番小さいサーバーはどれ?
- Aウォータースタンドの中で大きさやサイズが一番小さいのはナノラピアメイトとなっています。ナノラピアメイトは常温水のみの使用となっており、より衛生面に気遣ったプレミアムラピアネオス2もナノラピアメイトと同じくらいの大きさやサイズですが、常温水のみの使用となっています。冷水・温水・常温水が使用できるサーバーの中では、ナノラピアマリンが1番小さく使いやすいサーバーとなっています。
- Q賃貸やマンション、アパートでも設置できる?
- Aウォータースタンドは、賃貸やマンション、アパートでも設置することができます。水栓を工事するのではなく、管を通して分岐点を作るので引っ越しの際に元に戻すことが可能です。しかし、ご自宅の水栓によってウォータースタンドが設置できない場合もごく稀にありますので、1度ご自宅の水栓を見てもらうのも良いかと思います。
- Qお試しや試飲があるの?
- Aウォータースタンドには、1週間のお試しや試飲をすることができるようになっています。お試しをする際に使用するサーバーは、エコサーバーネオとエコサーバートリニティのどちらかとなっていますので、設置に手間はかかりません。レンタル代は無料ですが、使用した分の水道代と電気代が必要になります。水道代・電気代合わせても、1週間程であればどれだけ多く使用しても500円もかからないと思います。また、試飲はご自宅にナノラピアシリーズとプレミアムシリーズの両方の水をスタッフが持って来てくれるサービスとなっており、実際に飲み比べることができます。ご自宅の水栓を確認してもらいたい方は、試飲も同時に行うと効率が良いのではないでしょうか。その場合、その場で契約を決めるのではなく、1度帰ってもらい水道水や市販の天然水と飲み比べてから契約を考えた方が流されずにゆっくりと検討できると思います。
- Qどれがおすすめのサーバーなの?
- A使用用途にもよりますが、価格や機能を総合的に判断すると、私はナノラピアネオがおすすめかと思います。ナノラピアネオはプレミアムシリーズよりも除去機能は劣りますが、浄水器やウォーターサーバーよりは遥かに浄水機能が高いです。レンタル代を支払えば綺麗な水が使い放題ですし、大きさやサイズもコンパクトなので置き場所にも困りません。これさえあれば、お子さまがいるご家庭でも安心ですし、料理や休憩時の一杯、夜の晩酌などがより快適になります。
- Q水道代って危険?
- A水道水は70年間毎日飲み続けても健康被害がないと厚生労働省は発表しています。しかし、地域によっては水道水が濁っていたり、味・においが変だったりと水道水から健康被害を引き起こしてしまうこともあります。また、水道水には残留塩素が含まれていますが、残留塩素を摂取してしまうと髪のキューティクルの破損・肌のバリア機能の低下・食品のビタミンの損傷など様々なデメリットがあります。肌が弱い方やアレルギー体質の方、アトピー性皮膚炎の方などは、水道水をそのまま使用しない方が肌状態は改善されます。厚生労働省が言っているのはあくまでも甚大な健康被害のことなので、私達が生活している中で感じる悩みやストレスのことは放置されていると言っても過言ではありません。
- Q赤ちゃんのミルクにも使用できる?
- Aウォータースタンドは赤ちゃんのミルクを作るのにとても適しています。赤ちゃんのミルクを作る時は、殺菌の為1度煮沸するかと思いますが、水道水を煮沸すると発がん性物質であるトリハロメタンは増加してしまいます。トリハロメタンも除去したい場合は最低でも10分~15分間煮沸し続けなければならないのですが、ウォータースタンドであればどのサーバーでもトリハロメタンを除去することができます。また、ウォータースタンドであれば水道水を煮沸する以上に有害物質や細菌・ウイルスを除去することができるので、そのまま温水と常温水を混ぜてミルクを作ることができます。ちなみに、ウォータースタンドの温水と常温水を1:1の割合でミルクを作れば適温になるのでわざわざ測る必要もなく便利です。


ウォータースタンドの大きさやサイズのまとめ
ここでは、ウォータースタンドの大きさやサイズについて書いていきました。
ウォータースタンドはどれも使いやすく場所を取らない設計となっていますが、常温水のみ使用するサーバーであったり、ナノラピアシリーズ・プレミアムシリーズと、除去率の違いなどもありますので、選ばれる際は十分に考慮してから選ぶようにしたいですね!
あなたの生活がより快適で豊かになることを願っています☆彡

