フレシャスの水はまずいのか?
ここでは、フレシャスの水の味や臭いが気になる方に向けて種類や水抜きの方法などを書いていますので参考にして下さいね!
フレシャスの水はまずいし臭い?
フレシャスの口コミを見ていると、たまに「フレシャスの水がまずいし臭い」と言う口コミがあります。
私はフレシャスの水を臭いと思ったことはまだありませんが、以前使用していたウォーターサーバーの水では臭いと感じたことがあります(´・ω・`)
ウォーターサーバーを契約して初めて使用する時によく臭いと感じるのですが、フレシャスの水の場合でも同じようなことがあるのかもしれません…・。
私の体験もふまえ、フレシャスの水がまずい!臭いの原因に迫りたいと思います!
フレシャスの水がまずい!臭いの原因①「ポリエチレン」
フレシャスの水のウォーターパックには、ポリエチレンと言う素材が使用されています。
ポリエチレンは水を通しにくい素材ですので、水漏れに強い性質があります。
しかし、臭いを通しやすいと言うデメリットもある素材です。
保管している場所が生ごみなどの臭いのキツイものがある場合などはその臭いが移ってしまう可能性があります。
ですので、元々臭くない水だったとしても保管状態によっては臭いのある水になってしまいます。
フレシャスの水がまずい!臭いの原因②「直射日光」
フレシャスの水の保管場所を直射日光のあたる場所にしていると、水が劣化してまずくなることがあります。
飲まずに保管している水は、届いたときのダンボールから出さずにそのまま冷暗所などの涼しい場所で保管するようにして下さい。
フレシャスの水がまずい!臭いの原因③「新品サーバー」
私は以前、フレシャスとは違う他社の新品のサーバーを使用したことがあるのですが、その際に水がプラスチックのようなまずい味や臭いがしたことがあります(´・ω・`)
新品の車に乗るときに「新車の臭い」を感じることがあると思いますが、新品のサーバーでも同じことがあるようです。
新車と同様使用し続けていれば臭いもなくなりますが、不味い水を飲み続けるなんてできませんよね。
ですから私は、1・2度届いた水でタンク内を洗浄してから飲むようにしました。
それだけでかなり新品臭を抑えることができるのでおススメです。
フレシャスのサーバーでもし新品臭がする時は一度洗浄してから水を飲むようにして下さい。
それでも臭いが取れなかった場合は、サポートセンターに相談し交換やメンテナンスを申請すればすぐに対応してくれると思います。
フレシャスの水がまずい!臭いの原因④「メンテナンス」
フレシャスはその使用しやすさから、ついつい日頃のメンテナンスを疎かにしがちです。
メンテナンスを疎かにしてしまうと、サーバー内をカビやホコリが侵食してしまいますので水が臭いを発してしまったり、水の味がまずくなってしまうことがあります。
フレシャスにはフレッシュ機能も付いていすので、1カ月に1度はフレッシュ機能を使用しタンク内を綺麗にするようにしましょう。
また、コックキャップやインナーノズルなどの水と関わる場所だけでなく、背面のホコリなどにも注意してメンテナンスを行うようにすると水の鮮度を保つことができます。
メンテナンスは欠かさず行うようにして下さいね。
フレシャスの水がまずい!臭いの原因⑤「電源」
フレシャスのタンク内に水が残っているのに電源を長く切った状態でいると、水が劣化してまずくなることがあります。
旅行などで長期に渡って家を留守にする場合は、タンク内の水を全て使いきってから電源を抜くようにしましょう。
また、冷水と温水を定期的に利用しないとタンク内の水の循環が悪くなってしまいます。
ですので、水、お湯ともに使用するようにし水質を保つようにしましょう。
このように、フレシャスの水がまずく臭くなってしまう原因はいくつかありますが、どれもずっと続く訳ではありません。
もし、フレシャスの水が臭いと感じた場合は、上記で書かせて頂いた原因に当てはまっていないかを1度確認してみて下さい。
特に、新品の初めて使用するサーバーでは水が臭いと思われる方がいらっしゃるみたいなので、使用する前に洗浄を心掛けて頂けると臭いを感じることもないかと思います。
私は長年フレシャスを使用していますが、今まで水を臭いと感じたことはありません。
ですが、もしかしたら私の運が良かっただけのことかもしれないので、私も今回臭いの原因を書きながら一緒に勉強させて頂きました。
何かあればサポートセンターがすぐに対応してくれるので心配はいりませんが、気持ちよくフレシャスを使用する為にも、臭いの原因となり得ることは覚えておく必要がありますね。
フレシャスの水はどれも美味しく、身体に良い成分が含まれている水ばかりです。
あなたとあなたの大切な方の健康や成長を助ける為にも、フレシャスを試してみてはいかがでしょうか?
正直、どのウォーターサーバーを使用したとしても、臭いの話はつきません。
どれだけ良いウォーターサーバーでも悪口は書かれてしまうものです。
それが良いサーバーであればあるほど、ライバルも必至になっていきます。
あなたはどんなウォーターサーバーを探していますか?
私は便利でオシャレ、水も美味しいフレシャスを何不自由なく使用し続けています。
いつでも力になってくれる、私の1番の心の友です。
あなたも信頼できるウォーターサーバーを見つけて下さいね☆
フレシャスの水はどれもまずい?
フレシャスの水はどれもまずいのか?
フレシャスの水は、全てナチュラルミネラルウォーターと言う最高品質の水を取り扱っています。
水の種類は3つから選ぶことができ、それぞれの名前を「フレシャス富士」「フレシャス朝霧高原」「フレシャス木曽」と言います。
この3つの水に含まれている成分には不純物が一切含まれていないので、身体に良い成分のみを摂取することができます☆
それぞれに含まれている成分の違いはこのようになっています↓↓
全ての水が軟水ですので、どの水を選ばれても赤ちゃんのミルク作りに役立ちます。水がまずいということもありません。
よくミネラルの含んだ水は赤ちゃんのミルク作りには良くないと言う話を聞きますが、高濃度でミネラルを含んでいる場合は確かにそうです。
しかし、フレシャスは身体に良い成分やミネラルが含まれていますが、それは加工していない天然のものなので、含まれている量は赤ちゃんに影響のあるようなものではありません。
※超精密ろ過フィルターで細菌やバクテリア類の除去処理は行っています。有益なミネラル成分は取り除かない処理方法になります。
それよりも、品質の悪い天然水や水道水などの不純物を含んでいる水の方がよっぽど赤ちゃんや幼児には悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。
フレシャスの水はどれも安心で安全に飲むことができ、赤ちゃんの成長をサポートするだけでなく、美容やダイエットにも効果的に作用してくれるので、どんな方にも合水をなっています(^^)/
あなたもフレシャスの新鮮な水で、美容や健康を意識してみてはどうでしょうか?
水は毎日欠かさず飲むもの。水道水のまずい水を飲むよりもフレシャスの新鮮な水を飲んで心も身体も健康になりましょう!
毎日を綺麗で美味しく変えることができれば、あなたの生活にもっとゆたかさや彩りを加えることができるようになりますよ☆
フレシャスの水をまずくなくす水抜き方法
フレシャスの水抜き方法はサーバーによって異なります。
ですが、ディオ・ディオミニ・スラットの3つのサーバーは、水抜きの必要がないのでタンク内の水を全て出し切りさえすれば水抜き完了となります。
フレシャスの公式サイトでは、各サーバーの水抜き方法の動画が配信されていますのでそちらを参考にしても良いですが、公式サイトに行くのが面倒な方は、ここにも公式サイトの水抜き動画を貼っておきますので参考にして下さいね(^^)/
それでは、サーバーごとに水抜き方法を確認していきましょう!
【ディオ・ディオミニ】
まずはCOLDボタンを押して水を出しきって下さい。
UNLOCKボタンを長押しし、UNLOCK点灯後にニードルボタンを長押しし、ニードルを下げます。
次にウォーターパックを取り外します。
背面のCOLDスイッチとHOTスイッチを切り、電源プラグからコンセントを抜きます。
以上でフレシャス「ディオ」「ディオミニ」の水抜きは終了となります。
1度電源プラグを抜いてから再使用する場合は、フレッシュ機能を行ってから使用するようにして下さい。
【スラット】
まずはサーバー背面のCOLDスイッチとHOTスイッチを切ります。
NORMALボタンを押して水を出しきって下さい。
次に背面のドアを開けて空になったウォーターボトルを取り外します。
受水棒周りの水気をキッチンペーパーなどで拭き取ります。
そして電源プラグをコンセントから抜きます。
以上で「スラット」の水抜きは終了となります。
1度電源プラグを抜いてから再使用する場合は、スイッチを入れると安全モードが働きアラームが鳴るので、HOTスイッチをアラームが止まるまで押し続けて解除して下さい。
また、フレッシュ機能を行ってから使用するようにしましょう。
【サイフォン・アクウィッシュ・コラボ】
まずはHOTスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜きます。
その後温水タンクのお湯が冷めるまで、2時間~3時間ほど放置します。
※お湯が冷める前に作業をすると、熱湯で火傷をする恐れがあるので注意して下さい。
時間が経ったらアタッチメントを取り外します。
取り外し方法は、アタッチメントの水色のレバーを時計回りに回転させ、上部ツバに指を添えながら水色のレバーをカチッと音がするまで引き上げて、ウォーターパックをスライドさせながらアタッチメントを取り外します。
アタッチメントを上蓋の裏に斜めにスライドさせて取り付け、ウォーターパックを取り外します。
次に、冷水レバーを押して、水が出なくなるまで冷水タンク内の水を排水します。
その後、サーバー背面の排水キャップを外し、温水タンク内の水を排水します。
※水が勢い良く遠くまで飛び出るので注意して下さい。
また、2ℓ程度排水されますのでバケツなどを用意しておくと良いかと思います。
水が出なくなったら、ウォーターサーバーを背面に傾けて残水がないことを確認してから排水キャップを閉めましょう。
アタッチメントとニードル配管を取り外し、水洗いして自然乾燥させます。
最後に、製品各部に残っている水気を拭き取って終了となります。
再使用する場合は、クリーニングを行ってから使用するようにしましょう!
「サイフォン」「アクウィッシュ」「コラボ」だと、サーバーの背面から水を排水する必要があるので工程は多いです。
しかし、アタッチメントを取り外し背面から水を排水するだけなので、説明書や動画を参考にしなくてもできると思います。
工程の順番を間違えずに正し順序で行うようにしましょう。
これで全てのサーバーの水抜き方法を確認しましたが、どれも難しいことはありませんので焦らずにゆっくり水抜きをして下さい(^^)/
もし、サーバー内やタンク内に水が残っていると故障やトラブルの原因となってしまい、万が一の時には修理代金を請求されてしまう可能性もあります。
ですので、作業が終わったらもう一度水が残っていないか確認するようにした方が安心ですね☆
フレシャスの水についてのQ&A
- Qフレシャスの水は変更できるの?
- Aフレシャスの水の変更は電話にて可能です。また、周期変更や届け日日程などはマイペースや電話で変更可能となっています。
- Q家庭の平均的な水の消費量はどのくらい?
- A使用頻度にもよりますが、7.2リットルのウォーターパックを使用する場合、1人暮らしの方なら1ヵ月で4パック程度です。2人なら7〜8パック、お子様のいらっしゃる家族なら8〜9パックが平均的な消費量となっています。
- Qフレシャスの水とお湯の温度は何度?
- A温水は80℃~90℃で固定されています。これは、カップ麺やコーヒー、煎茶などにも最適な温度となっています。また、冷水は一番飲みやすい温度である3.5℃~8℃で固定されています。
- Q水が冷水・温水になるまでの時間は?
- A冷水・温水ともに、水が充填されて30分~40分程度の時間がかかります。ですが、既に充填されている場合(パック交換時)は、そのまま冷水と温水を使用することができます。
- Qウォーターサーバーから水が漏れてしまう場合は?
- A温水コック・冷水コックがゆるんでいないか確認して下さい。また、コックを外したりすると、パッキンがゆるんでしまう可能性があるので十分に気を付けて下さい。サイフォンやアクウィッシュを使用している場合、ニードル配管が奥まで刺さりきっていない可能性がありますので、奥まで刺しこみ奥に90度回転させて引き上げ、抜けないか確認した上で再度設置をして下さい。
- Qホルダー内に水が漏れてしまうのですが?
- A水のパックにアタッチメントを設置する際、カチッと音が聞こえるまで横からスライドして下さい。また、ニードル(針)は素早く下ろすようにしましょう。ニードルをゆっくりと下ろしてしまうと、パックが伸びてニードル(針)の刺さりが浅くなり、水が漏れてしまう場合があります。対処方法は、パックを取り外しホルダー内を清潔なふきんやキッチンペーパーなどでふき取ってから、再度設置をするようにしましょう。また、水のパック交換時にニードルが上がった状態でパックをセットしてしまうと、ホルダー内の水漏れの原因となります。パック交換時は必ずNEEDLEボタンを3秒間長押しして、ニードルを下げ、新しいパックをセットし、蓋を閉めてから再度NEEDLEボタンを3秒間長押ししてニードルを上げて下さい。パック設置後に誤ってNEEDLEボタンを押してしまうと、ニードルが下がってしまいホルダー内の水漏れの原因となるので、パックが空になるまではNEEDLEボタンを押さないように注意が必要です。
- Q故障した場合は?
- Aフリーダイヤル0120-800-026(平日 9:00~18:00/土日・祝日 9:00~17:00)まで連絡して下さい。状況によって必要な場合は、無料で交換してくれます。ただし、こちらの過失による破損の場合は別途料金が必要な場合もあります。
フレシャスの水はまずい?まとめ
ここでは、フレシャスの水はまずいのか、臭い・種類について詳しく書いていきました。
フレシャスの水はまずくなはいですが、管理の仕方によって味が変化してしまう可能性がありますので注意が必要です。
管理を怠らなければフレシャスの水は品質・美味しさともに群を抜いた水となっています。
普段飲まれている天然水と、フレシャスの水を飲み比べた時にその違いがすぐに分かるくらい、フレシャスの水は鮮度や甘みが違います。
たかが水、されど水。
フレシャスのこだわり抜いた水を堪能して、心も体もリフレッシュさせましょう☆彡