楽天・Amazon・Yahoo!期間限定セール開催中☆彡

    脇がネギ臭い!?玉ねぎや鉛筆の芯の匂いはワキガの証拠!?

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    クリアネオ

    脇がネギ臭いと感じていませんか?

    もしも脇が玉ねぎや鉛筆の芯の匂いがする場合、ワキガの可能性があります。ここでは、原因や解決方法などについて書いています!

    Contents

    脇がネギ臭い?ワキガはどんなにおいなの?

    ワキガのニオイは苦手・・・って人が多いのですが、実際にはどんなニオイなのでしょうか?

    とにかく独特で強烈なニオイ、と言われるのがワキガの臭いですが、その言葉だけだと実際にどんなニオイなのかまではわかりづらいですよね。。

    今回は、ワキガの臭いはどんなニオイと表現されるのか調べてみることにしました!

    ワキガの臭いの種類って何があるの?

    クリアネオ

    ワキガの臭いは、一つの言葉だけで表現されるわけではありません。調べてみたら、いろいろな言葉でワキガの臭いは表現されています。

    ワキガの臭いは、

    玉ねぎのツンとしたニオイ

    鉛筆の芯のようなニオイ

    香辛料のクミンのニオイ

    このような言葉で表現されることが多いです。その他にも、以下のような言葉で表現されることもあります。

    生ごみのようなニオイ

    古びた洗濯バサミのニオイ

    ゴボウのようなニオイ

    納豆のニオイ

    お酢の酸っぱいニオイ

    ですがこれらは汗の臭いがキツイ時の表現でもあるので、上の3つのニオイの方がワキガの臭いに近いと思いますね。

    同じワキガでも人によって体調や食生活が違い、臭いが違ってしまうんですよ。そのため、ワキガといえどもいろいろなニオイの種類があるというわけなんです。

    特に最も多い表現は、「玉ねぎのツンとしたニオイ」と「鉛筆の芯のようなニオイ」ですね。とにかく独特なニオイで、すれ違うだけで「あ!」と気づくニオイなんです。

    もちろん軽度のワキガならあまり気づかれない場合もありますが、あまりにも重度なワキガの臭いは遠く離れていてもわかります。

    同じ部屋・同じフロアにいるだけで、その人がいるってわかるくらいに強烈な臭いを放ちます。。

    それくらい強い臭いなのがワキガなので、嫌われることが多いんですよね。

    脇がネギ臭いと感じているのであれば要注意です。

    本人がどれだけ脇を清潔に保っていてもニオイが発生してしまうので、とても辛いのが現状です。(本人だけでなく、周りもですが・・・)

    クリアネオ

    脇がネギ臭い人はどんな特徴があるの?

    ワキガの臭いはいろいろな表現をされますが、一つ大きな特徴があります。

    それは、ワキガの臭いは

    ツーンとした刺激臭であること

    です。もわっとした汗臭いニオイとは、全然違います。

    脇から臭いがしただけで「自分はワキガかな?」と悩む人もいますが、それは単に汗をかいて脇の下が臭っているだけの可能性が高いです。

    普通の体質の人でも、汗さえかけば脇の下は臭くなるんです。ですがそれは普通の汗臭いニオイというだけで、ワキガの臭いではないことが多いんですよ。

    ワキガの臭いには、普通の汗臭いニオイとは違った特徴があります。

    遠くにいても臭いがわかる

    そばにいると息も出来ないくらいの臭い

    吐き気がするので近くに寄れない・同じ部屋に居られない

    部屋中に臭いが充満して臭くなる

    このような強烈な臭いを放つのが、ワキガの臭いの特徴です。

    汗臭いニオイは我慢することも出来るけれど、我慢していられない臭いというのがワキガという感じですね。

    ワキガの臭いは汗臭いニオイとは全然違うので、かなり特徴的なニオイとなります。

    ワキガは、周囲から嫌われてしまう可能性があるほど強烈な臭いを放ちます。外国人はワキガの人が多くてあまり気にされていませんが、日本だとワキガの人が少ないのでマイノリティなんですよね。

    ツーンとした刺激臭を放つのがワキガの特徴ですが、なんとか対策を練らないと孤立してしまう可能性があります。

    私も以前はワキガの臭いで悩んでいましたが、自分ではどんな臭いなのかわかりませんでした。

    改めて調べてみると、こんな臭いを放っていたのかと思うと悲しくなりますね。。

    今はワキガクリームを塗って臭いがしなくなったので普通の生活を送れていますが、こんな臭いを放ち続けていたら周りとうまくやれずに、そのうちひとりぼっちになっていたかもしれません。。

    もし自分がワキガだと自覚したら、体質だから仕方ない!と思わずに、何か対策を練った方が自分にも周りにも良いですよ。

    ワキガ手術という手もありますが、リスクもあるのでまずはワキガクリームなどから試してみるといいと思います。

    私みたいにワキガクリームだけで臭いが抑えられることもあるので、手術しなくても済むかもしれませんしね。

    ただし脇の臭いがあるからといっても、必ずしもワキガというわけではありません。

    脇の下が単に汗臭いニオイを放っているだけかもしれないので・・・。。

    汗臭いニオイは我慢できるニオイですが、ワキガ臭はツーンとした刺激臭で我慢できないニオイなので、全くの別物なのです。

    もし自分のワキガのニオイが気になったらセルフチェックしてみたり、病院へ行って診断してもらうようにしましょう!

    脇がネギ臭くなる原因

    いったいどうして脇がネギ臭くなるのでしょうか?ワキガの原因や臭いの理由について調べてみました!

    ワキガの原因

    脇には、エクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺が存在しています。

    どちらの汗腺でも汗自体は無臭ですが、脇の皮膚にある常在菌が汗を分解することで臭いが発生してしまいます。ワキガの原因は、つまりこの汗と菌にあります。

    2つの汗腺の違い

    それではまず、エクリン腺とアポクリン腺の違いについてご紹介しますね。

    エクリン腺

    エクリン腺は、主に体温を調節するための汗腺です。

    その成分は水分が99%であり、残りの1%に塩分や尿素、アンモニアやカルシウムやカリウムなどが含まれています。無色透明でサラサラしているのが特徴ですね。

    ほとんどが水分で出来ているため、汗自体にニオイはなく無臭です。菌が汗を分解することで、酸っぱい汗臭いニオイが発生してしまいます。

    アポクリン腺

    強いストレスを感じた時や、緊張状態にある時に分泌されるのがアポクリン腺の汗。

    乳白色でネバネバしているのが特徴です。水分や脂質やタンパク質、糖質や鉄分、アンモニアや尿素などが入っています。

    本来はエクリン腺と同じで無臭ですが、このアポクリン腺からの汗を菌が分解することによって、ワキガ臭が発生してしまいます。

    アポクリン腺は脇の下や陰部や乳首などにあるため、異性を引き付けるフェロモンの役割をしていたと言われています。しかし現代ではもうその必要はありませんし、強すぎるワキガ臭は逆に嫌われてしまう原因になってしまいます。

    このワキガの原因となるアポクリン腺の量が多いと、ワキガ臭が発生してしまうのです。

    ネギのようなワキガの臭いの理由

    では、いったいどうしてワキガはあんな臭いがするのでしょうか?いったい何が原因でワキガの臭いは発生してしまうのか、とても気になりますよね!

    上述した通り、ワキガの臭いの原因はアポクリン腺からの汗にあります。

    そのアポクリン腺も、エクリン腺と同様に汗が出た瞬間は無臭なんですよ。

    ですが、皮膚に存在している常在菌が汗を分解することによって、あの独特なワキガ臭を発生させてしまうんです。

    アポクリン腺から汗が発生

    脇の皮膚にある常在菌が汗を分解して繁殖

    分解されることによってワキガ臭が発生

    このような仕組みとなっています。

    本来は無臭なのに、アポクリン腺からの汗を好むコリネバクテリウムという菌が繁殖して分解してしまうので、ワキガ臭が発生してしまうんです。

    そしてこれに皮脂が混ざり合うと、さらに臭いは強烈になります。またエクリン腺から出た汗とも混じり合って、ワキガ臭はさらに強まってしまうのです。

    ワキガの臭いを発生させるアポクリン腺は、そもそも臭いを発生させるためのものなんですよね。臭いの物質を作ることそのものが、アポクリン腺の役割なのです。

    ・・・本当にいらない役割ですね、コレ!(涙)

    フェロモンどころか異性を遠ざけかねないので、現代の我々には不要なものといえます。

    ワキガ臭はアポクリン腺からの汗が原因

    汗自体は無臭でも菌が汗を分解して臭いが発生

    そこに皮脂が加わってさらに臭いが強烈になる

    このように、「汗」と「菌」と「皮脂」がコラボしてワキガ臭となります。

    脇毛などがあればなおさら、毛を伝わって汗が広がり臭いも拡散しやすくなってしまいます。

    アポクリン腺にはエクリン腺にはない脂質・タンパク質・糖質・アンモニアなどいろいろな成分が配合されているからこそ、こんな独特なワキガ臭を発生させてしまうんですね。

    臭いを発生させてしまう汗が菌に分解され皮脂が混じり、臭いとなってしまうというわけです。

    ワキガになってしまう原因

    このアポクリン腺は、実は誰にでもある汗腺なんです。ですがワキガの人はアポクリン腺の数が多く、一つ一つの粒も大きいため臭いが発生してしまうんです。

    ワキガの原因となるアポクリン腺の量が多く、そこから出た汗が菌や皮脂と混ざり合って臭いが発生すると、ワキガ臭を放つ人となってしまいます。

    また、このアポクリン腺の量は遺伝で決まってしまいます。

    しかもこのワキガは優性遺伝のため、かなり高い確率で遺伝してしまうのです。なのでどんなに脇を清潔に保っていようと、遺伝でアポクリン腺が多い体質になってしまえばワキガの臭いが発生してしまうんですよ。

    ワキガになってしまう原因は、不潔にしているなど本人に問題があるわけではなく、遺伝のため仕方がないことなのです。

    一生懸命努力をしても臭いが発生してしまうのが、ワキガの臭いというわけなんですよね。

    臭いの原因のアポクリン腺の量が多く遺伝する

    アポクリン腺の汗と菌と皮脂が混ざり臭いが発生

    このようなことから、ワキガの臭いが発生します。

    なのでもしネギの臭いが発生したとしても自分を責めたりせず、遺伝だから仕方ないことだと受け止め、その後臭いを適切に処置してデオドラントケアすることが大事になります。

    ワキガ手術という手もありますが、リスクもあるのでまずワキガクリームなどのデオドラント製品を使用してみるのも良いですよ。

    私はワキガクリームを使っただけで臭いが気にならなくなり、安心して日常生活を送れるようになったので良かったです。

    あわせて読みたい
    クリアネオがヤバ過ぎる?最悪で効かない人の3つの特徴とは!? クリアネオがヤバ過ぎる?最悪効かないどころか肌荒れを起こしてしまうのか? ここでは、ヤバ過ぎる最悪の3つの特徴を口コミを参考にしながら書いていきたいと思います...

    ストレスでもワキガの臭いが強くなるってホント?

    人間だれしもストレスは抱えながら生きているもの。

    適度なストレスは身体にプラスの影響を与えますが、過度なストレスは、

    病気

    体臭

    を引き起こすことがあるので厄介です。

    そして、なんとワキガの臭いを強くするのもこのストレスなんですよ!

    過度なストレスを受ける日々を送り続けると、ワキガ臭が強くなってしまうんです。

    ストレスでワキガ臭が強くなるというのはホント

    ストレスを受けると、自律神経が大きく影響を受けます。すると、ホルモンバランスが崩れてしまうんですよ。

    ホルモンバランスとワキガは密接な関係にあります。

    このホルモンバランスがおかしくなると、アポクリン腺は刺激されて活性化してしまい、強いワキガ臭が放出されるんです。

    またストレスが原因で自律神経が乱れることで、汗の量自体も多くなってしまうんですよね。

    その汗は質が悪く、皮脂や不純物が多くてベタベタしているんですよ。

    この汗が、強いワキガ臭の原因となってしまうんです。

    さらに普通のエクリン腺も活発になり汗が出るため、アポクリン腺から出た汗と混じって広範囲に臭いを発生させてしまい、さらにワキガ臭を強めてしまうのです。

    このような仕組みで、ストレスを受けるとワキガ臭が強くなってしまうんですよ。ホント困りますね・・・(泣)

    クリアネオ

    ストレスでワキガになることもあるの?!

    基本的に、ストレスが強くなったとしてもワキガを引き起こすことはありません。

    ワキガ体質を遺伝で受け継いでいない限り、ワキガになるということはないんです。

    しかし今までワキガではなかった人が、ストレスのせいで急にワキガになるという人も確かにいるんですよ。

    今までワキガではなかったのにいきなりワキガになることがあるなんて、とても怖いですよね。。

    ですがストレスを受けたからといって、突然アポクリン腺の量が増えるというわけではありません。

    では、なぜストレスでワキガになってしまう人がいるのかというと、それは

    「その人が元々ワキガ体質だったから」

    です。

    本来はワキガ体質だったけどワキガ臭が出ていなかっただけ、という人の可能性がありますね。

    ワキガ体質の人が強いストレスを感じたとき、アポクリン腺が刺激を受けて活性化してしまいます。

    すると今まで活動していなかったアポクリン腺が活動し始め、汗腺が大きくなって汗を分泌するようになったりするんですよ。

    こうして今までにはなかったはずのワキガ臭が、発生するようになるんです。

    これが、強いストレスを感じたことで突然ワキガになってしまうケースの仕組みですね。

    ストレスで強くなったワキガを改善するには?

    それでは、ストレスで強くなってしまったワキガ臭を改善するためには、いったいどうしたらいいのでしょうか?

    ワキガ臭を気にし過ぎないようにする

    ストレスになるようなことはやめる

    リラックスする時間を持つ

    デオドラント製品でニオイケアする

    このようなことを行うと、ストレスが原因のワキガ臭は改善されていきます。

    ワキガ臭を気にし過ぎないようにする

    ワキガ臭を気にし過ぎると、脇に意識がいってかえって汗の量が多くなってしまい、よくありません。

    余計に臭いが強くなってしまうので、出来るだけ考えないようにして意識をそらしましょう。

    ストレスになるようなことはやめる

    また、ストレスになるようなことはできるだけ避けるのも大事です。

    ストレスが多い現代なので避けることは難しいですが、それでも自分からストレスになるようなことに接するのはやめましょう。

    もし「ストレスがかかるな・・・」と思って回避できるような出来事なら、意識的に離れることも大事です。

    リラックスする時間を持つ

    そして、たまったストレスはちゃんと解消するべく意識的にリラックスすることも必要ですね。

    ゆっくりお風呂に入ったり、アロマを使ったり、散歩に出かけてみるのもいいですね。

    リラックスすることでストレスは消えていくので、とても重要なことですよ。

    デオドラント製品でニオイケアする

    ワキガ臭があるままだと余計に不安になってしまうので、デオドラント製品でニオイケアするのも大切です。

    なかでも、ワキガクリームのような殺菌効果・制汗効果のあるものを使うと効果的ですね。

    臭いがしなくなり、ワキガ臭があるというストレスがなくなるので、ニオイケアは必須ですよ。

    上記の4つを行えば、ストレスで強くなったワキガ臭を改善出来ます。

    ストレスで臭いが強くなったのなら、ストレスが軽減されれば必ず臭いは弱まっていきますので、安心してくださいね。

    そして普段からリラックスして過ごすことを心がけて、ストレスでワキガ臭を強めないようにしましょう。

    自覚症状なし?!ネギ臭い本人がワキガだと気づかない理由

    ワキガじゃない人からしてみたら、

    「どうしてあんな強烈な臭いに自分で気が付かないんだ?!」

    って思いますよね。

    そう、なぜかワキガの人は自覚症状がない人が多いんです。

    本当に、ネギのようなワキガの臭いに気づかない人はたくさんいるんですよ。

    だからこそ、ワキガ臭をプンプン漂わせていてもそのまま生活してしまっているんです。

    実は、体臭は自分で自覚することがとても難しいと言われています。

    もちろん、自分のワキガの臭いに気づく人もいます。あまりにもワキガの臭いが強くて、自分でも臭いに気づく人もいるんですよ。

    ですが、周りから言われて初めて、「自分がワキガなんだ」と気づく人もいます。

    またワキガだと言われなくても、以下のように自覚していくケースもあります。

    通りすがりの人に嫌な顔をされたり、「クサい」と小声で言われたりした

    ワキガのセルフチェックをしてみたら当てはまった

    このように、ワキガの臭いに気づくという人も結構いるんですよね。

    しかし、気づくのならまだいいのです。困ってしまうのは、自分で気が付かないままワキガの臭いを放ってしまっているワキガの人たちです。。

    いったいどうして、ワキガの人は自分のワキガの臭いに気づかないのでしょうか?

    実はワキガの人は、

    「ワキガの臭いに慣れてしまって気づかない」

    ということが多いんです。

    ワキガの人は自覚症状がない!?

    クリアネオ

    こんなに臭いを放っているのに、なぜ気づかないのか・・・ホント不思議ですよね。。

    それでは、ワキガの人が自分のワキガ臭に気づかない理由を見ていきましょう!

    「嗅覚疲労」のため自分のワキガ臭に気づかない

    自分の部屋で過ごしていると、その部屋のニオイって全く気づかないですよね。

    ですが外出から帰ってくると、自分の部屋の何かのニオイに気づいたりすることがあります。

    しかししばらくそこにいると、またそのニオイがわからなくなってしまうんです。こういう経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか?

    これは「嗅覚疲労」と言われていて、誰にでも起こりうることです。

    鼻がそのニオイをずっと感じ続けることでニオイに慣れてしまって、ニオイを感じなくなってしまっているのです。

    なのでワキガの人も、自分のニオイに鼻が慣れてしまって、ワキガの臭いに気づかないということになります。

    もちろんこれは自分の臭いに対してのことなので、他の人のワキガ臭には気づいたりします。

    他の人の「ワキガの臭い」自体はわかる

    でも「自分のワキガの臭い」はわからない

    というわけです。

    そのため気づかず、自分の臭いを放置してしまうのです。

    他人の臭いには気づいて文句を言うけど、自分の臭いには気づいていない人もいるくらいなんですよね・・・。

    (こういうケースもあるので、あまり人の臭いの文句は言わない方がいいかなって思っちゃいます。)

    ワキガが軽度なので自覚できない

    あまりにも軽度のワキガのため、自分のワキガ臭に気づかず自覚がない人もいます。

    よく街中で、ワキガの臭いをほんのりと漂わせている人っていますよね。

    私は自分がワキガなので、周りの人のワキガ臭にも敏感なのです。。

    そのかすかなワキガ臭でも私は気づくのですが、本人は全く気付いていないようですね。

    本当にほんのりとしたかすかな臭いなので、これは気づかないかなっていう程度なんですが、そういう軽度のワキガの臭いは本人は自覚できない・・・ってことはよくありますね。(周りはそのかすかな臭いでも気づくのですが・・・)

    嗅覚減退や嗅覚脱失のため自分のワキガ臭に気づかない

    キガの臭いそのものに気づけない、という人もいます。

    嗅覚の能力が減退している「嗅覚減退」

    臭いを認識できない「嗅覚脱失」

    このパターンは、ワキガの臭い自体に全く気づかないんです。

    ワキガの臭いがどんなに強くなっても、自覚が出来ない厄介なケースなんですよ。こんな人も中にはいるんです。。

    自分でワキガの臭いに気づかないと、

    周りの人に迷惑をかける

    周りから嫌われて孤立してしまう

    こんな事態になってしまいます。

    自分で自覚しないとワキガ対策も出来ないので、「ワキガを自覚する」ということは実はとても大切なことなんですよね。

    ただ、ワキガの人に伝えるのって非常に難しいです。

    下手な言い方をすれば相手を傷つけてしまうし、デリケートな問題なので、相手を思いやりながら自覚させることが大切になってきます。

    ワキガの人に自覚させる方法

    いくら「ワキガの人はワキガを自覚した方がいい」といっても、ワキガを自覚させるのって難しいですよね。

    よくインターネット上でもこの問題は議論されていますが、ワキガの臭いを伝えるのってホント難しいです。

    いきなり「脇がネギくさいよ!ワキガだよ!!」なんて伝えてしまったら、相手はショックを受けてしまいます。

    自分の臭いに自分で気づいていない時は、「そんなことない!」と否定されかねません。

    また、「クサイ」と言われたら自分のすべてを否定されたような気になります。

    例えば友人で仲が良かったとしても、その友人とは離れた方がいいんじゃないか・・・って気にすらなります。。

    ですが、他人から言われるより

    仲が良い信頼している友人

    いつも一緒にいる信頼している上司

    などから言われる方がまだ良いですよね。

    特に親友からだったら、「あなたのためを思って言っている」という思いやりを込めた内容で伝えられたら、ショックは感じたとしても「自分のためを思って言ってくれている」のはわかります。

    そうすればショックも多少は和らぎ、その言葉を受け止めようとするはずです。

    どんな言葉を選んでも相手を多少は傷つけてしまいますが、思いやりの気持ちをもって真剣に伝えれば、その気持ちに気が付くはずです。

    あまりにもニオイが強くて周りに迷惑をかけて、本人が孤立してしまうのなら、相手のために伝えるのも優しさの一つかなと思います。

    伝えるという辛い役割は誰でもしたくないもの、それを引き受けて相手に伝えることが出来るのも、優しさであり強さでもありますよね。

    まあ最初から、「あなたワキガだから何とかして」というのは酷だったりします。

    その前に、

    「脇の臭いが気になる季節だね、暑くなるとみんなニオイケアするよね」と言ってデオドラント製品を渡す

    「ワキガの臭いって自分じゃわからないんだって!私も気になるから一緒にセルフチェックしようよ!」と言って一緒にワキガ診断をしてみる

    などと、自然に「自分がワキガかどうか」ということを考えるように意識をもっていかせる方がいいかなと思います。

    そして、もし相手が自身のワキガに気づいたら・・・その際にはショックを受けていると思うので、解決方法まで教えてあげるとより親切です。

    しかしワキガは手術しか完治の方法がなく、手術は意外とリスクが高くておすすめすることも難しいんですよ。

    まずは自分で対策出来るものを教えてあげるといいのですが、強力なデオドラント製品であるワキガクリームなどが最適ですね。

    ワキガクリームなら通販サイトで誰にも知られずに購入できるし、制汗剤スプレーなどよりはるかに強くワキガの臭いを抑えることが出来ます。

    私はワキガにずっと悩んできましたが、ワキガクリームのおかげで手術をしなくても臭いが気にならなくなりましたよ!

    ワキガの臭いと脇汗の臭いの違いって何?

    脇からの臭いに気づいた時、まるで自分がワキガになってしまったような気がしますよね。。

    ですが脇の汗が臭うからといって、イコールワキガだというわけじゃないんです。

    ワキガの臭いと脇汗の臭いは、まるで別物なんですよ。

    ワキガの臭いと脇汗の臭いは違う!

    ワキガの臭いと脇汗の臭いは、根本的に違います。

    両方とも汗腺からの汗ということには変わりありませんが、実はそれぞれ違う汗腺からの臭いなんです。

    エクリン腺の汗

    気温が高い時に出る通常の汗は、「エクリン腺」からの汗です。

    この「エクリン腺」からの汗は、99%が水分で他には少量の塩分で構成されています。

    そのため「エクリン腺」からの汗は、サラサラしていて臭いもないんですよ。

    菌によって分解されると、あの汗臭い脇汗の臭いへと変化するんです。

    アポクリン腺の汗

    対してネギのようなワキガの臭いの元となる汗は、「アポクリン腺」からの汗です。

    アポクリン腺からの汗は白い乳白色で、タンパク質や脂質が多くてネバツキがあるのが特徴ですね。

    菌によって分解されると、あのツーンとしたワキガ臭となってしまいます。

    違う汗腺から出る汗なので臭いも違う

    ワキガの臭いか脇汗の臭いかで悩む男性

    同じように汗腺から出た汗といっても、

    脇汗の臭い=エクリン腺からの汗

    ワキガの臭い=アポクリン腺からの汗

    ということになります。

    違う汗腺から出る汗がそれぞれ菌によって分解されて、臭いが出るのです。元々の汗が違うので、臭い自体も違うわけですね。

    脇汗の臭いはもわっとした、いわゆる「汗臭い」という臭いです。ですが、ワキガの臭いはツーンとした刺激臭なのです。

    2つの汗腺からの汗は、臭い自体が全然違うんですよね。

    なのでただ脇から臭いがしたからといって、それが必ずしもワキガであるわけではないんですよ。

    むしろワキガじゃない人の方が多いので、自分を勝手にワキガだと思い込んでしまうのはやめましょう。

    エクリン腺は誰もが全身に持っている汗腺なので、人間なら誰でも汗臭くなる可能性はあります。

    しかしアポクリン腺は遺伝によって数や大きさが決まってしまうので、一部の人だけが発する臭いとなるんですよね。

    特に日本ではワキガの人口は少なく、10%くらいしかいないので、避けられてしまう傾向にあります。

    脇汗の臭いがある=ワキガというわけではない

    脇汗の臭いがある、というだけでつい「自分はワキガなのかな・・・」って疑ってしまいますよね。気持ちはわかります。。

    ですがワキガの臭いは、本当に脇汗の臭いとは別物なのです。

    ツーンとした刺激臭が発生するのが、ワキガの臭いなんですよ。通常の汗の臭いとは、全く違います。

    ちょっと脇汗の臭いがあるというくらいなら、誰でも起こりうることです。

    脇汗の臭いがあったからといって、自分をワキガだと決めつけることだけはやめましょうね。

    脇汗の臭いにはワキガクリームがベスト

    ワキガの臭いにはもちろん、脇汗の臭いにも効果が高いのはワキガクリームです。

    ワキガクリームは、ワキガの原因となる菌と汗の両方を抑えてくれるんですよ。

    殺菌作用と制汗作用の両方に優れているので、ワキガ臭を抑えてくれるのですが、これは通常の脇汗にも効きます。

    脇汗の臭いの原因も、汗を菌が分解するために発生するので、殺菌と制汗が必要になるんですよ。

    もし脇汗の臭いが気になるなら、ワキガじゃなくてもワキガクリームを使ってみることをオススメします。

    よくある制汗剤スプレーでもいいのですが、短時間しか効果がないし、脇を乾燥させてしまうので実は余計に臭いやすいんですよね。

    ワキガクリームなら脇を保湿しながら殺菌効果・制汗効果が得られるので、長時間脇汗の臭いを抑えることが出来ますよ。

    なのでワキガクリームは、ワキガじゃない脇汗の臭い対策にも、実はピッタリなんです!

    脇がネギ臭い!?玉ねぎや鉛筆の芯まとめ

    ここでは、ワキガの臭いはネギや玉ねぎ、鉛筆の芯などの臭いがすることについてその原因と対策を書いていきました。

    もしあなたが脇がネギ臭く感じるようであれば、早めの対策を心掛けましょう。

    クリアネオであれば永久返金保証も付いているのでデメリットはありませんよ!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    Contents